自分で簡単にバッテリー上がりを直せるジャンプスタートのやり方

ジャンプスタートの方法や注意点を紹介。自分の力でバッテリーを復活

「バッテリーが上がった……」
「ジャンプスタートで直せるのは知ってるけど……」
「どうやるんだろう、自分でもできるのかな……」

ブースターケーブルと電気をわけられる車(救援車)があれば、以下のように自分でもバッテリー上がりは直せます。

ジャンプスタートのやり方
  1. バッテリー上がりを起こした車と救援車を近づける
  2. 救援車のエンジンを切る
  3. ブースターケーブルを両車のバッテリーにつなぐ
  4. 救援車のエンジンをかけてバッテリー上がりを起こした車に電気をわける
  5. バッテリー上がりを起こした車のエンジンをかける

バッテリー上がりは他の車から電気をわけてもらうジャンプスタートで直すのが一般的ですが、JAFや保険付帯のロードサービスに依頼すると時間・費用がかかることもあります。

ただ、ブースターケーブルと救援車そのものに加え、実際にやるうえではいくつか注意点があるんです。
そこでこの記事では、そんな注意点にも触れながらジャンプスタートの方法を詳しくご紹介します。

ジャンプスタートの後にやるべきことやエンジンがかからないときの原因・対処法などについてもご紹介するので、ぜひ参考にして自分でバッテリー上がりを直してみましょう!

また、自分で対処する自信がない方や緊急でいますぐ確実に解決してほしい方は、弊社の「カーバッテリー110番」までご相談ください。
カーバッテリー110番は、バッテリー上がりに特化したプロの業者をすぐに現場まで派遣し、その場で復活させることが可能です。

お電話メールでの相談は無料!費用やサービスにご納得いただいてからのご契約となるので安心してご利用いただけます。
お困りの際は、ぜひカーバッテリー110番までご連絡ください。お待ちしております。

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!

カーバッテリー110番はお見積りだけでもOK!/

① 種類を選択してください

② ご状況を教えてください

③ お電話番号を入力してください

※第三者への提供など目的外での利用は一切行いません。

お電話番号は場合により状況のご確認に使用することがございますが、しつこいセールス等は一切行いませんのでご安心ください。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

無料でご相談いただけます/

目次

ジャンプスタートの前に確認しておくべき2つのこと

冒頭でもお伝えしたように、ジャンプスタートはブースターケーブルと救援車があれば自分でもできます。
しかし、車の故障や事故につながるケースもあるため、まずは以下の2点をご確認ください。

事前に確認すべき2点
  • 必要な電流を流せるブースターケーブルか
  • 救援車はバッテリー上がりを起こした車と同じ電圧か

それでは詳しく見ていきましょう。

適正な電流を流せるブースターケーブルである

まずは、バッテリー上がりを起こした車がエンジンをかけるのに必要な電流を、しっかり流せるブースターケーブルかどうか確認することが大切です。

そもそも車は、エンジンをかけるときに電気を使います。
そのため、バッテリー上がりを起こした車はエンジンをかけられなくなり、ジャンプスタートをして電気をわけてあげる必要があります。

ただ、このときに必要とする電流の大きさは、車によって違います。
そしてブースターケーブルは、そんな流せる電流ごとに種類がわけられています。

なお、車の種類ごとにどれくらいの電流を流せるブースターケーブルが適しているのかは、以下に目安をまとめたのでご参照ください。

車の種類例適したブースターケーブル
※流せる電流の最大値
軽自動車~中型自動車
(排気量1,600ccまでの車)
50A
~普通自動車
(排気量2,500ccまでの車)
80A
~小型トラック
(農機なども可)
100A
~大型トラック
(大型自動車なども可)
120A

※参考 大自工業株式会社

ブースターケーブルの流せる電流の最大値が、エンジンをかけるのに必要な電気の大きさを上回ってさえいれば問題ありません。
しかしその逆、つまり上表を参考にすると大型トラックなのに流せる電流の最大値が50Aのブースターケーブルを使ってもバッテリー上がりからは復活はしません。

この場合、エンジンをかけるときに必要とする電気が大きすぎてブースターケーブルが耐えられなくなり、火災を起こすおそれがあります
そのため、ブースターケーブルはバッテリー上がりを起こした車がエンジンをかけるときに必要とする電流を流せるかどうか、しっかり確認するようにしてください。

なお、家庭で乗られる車に適したオススメのブースターケーブルを以下でご紹介します。
適したブースターケーブルがない場合は、ぜひ参考にしてください。

車の種類別オススメブースターケーブル

軽自動車向け 大自工業ブースターケーブル 軽自動車~コンパクトカーに最適(ハイブリッド車対応)

商品名大自工業
ブースターケーブル 軽自動車~コンパクトカーに最適(ハイブリッド車対応)
価格楽天 1,890円
Yahoo 1,890円
電流最大値50A
長さ3m

普通乗用車向け 大橋産業 オオハシサンギョウ 小・中型車用緊急セット

商品名大橋産業
小・中型車用緊急セット
価格Amazon 3,960円
楽天 4,708円
Yahoo 4,858円
電流最大値50A
長さ2.4m

大型乗用車向け KYPLAZAブースターケーブル

商品名KYPLAZAブースターケーブル
価格Amazon 4,980円
楽天 4,980円
Yahoo 4,980円
電流最大値500A
長さ5m

バッテリー上がりを起こした車と救援車の電圧が同じである

バッテリーの電圧が異なる救援車でジャンプスタートをすると、車が故障するおそれがあるので必ず確認するようにしてください。

バッテリー上がりを起こした車に電気をわけるのが救援車ですが、これは何でもよいわけではありません。
というのも、車のバッテリーには電圧が12Vと24V(12Vのバッテリーを2つ積んでいる)のものがありますが、バッテリー上がりを起こした車と救援車同士であわせる必要があります。

とはいえ、自分のバッテリー上がりを起こした車が12Vなのか24Vなのかなんてわからないですよね。

ただ、この判断はとても簡単です。
一般的な乗用車が12Vでトラックなどの商用車が24Vとなっているので、普通の家庭で乗っている車は基本的に12Vと考えて問題ありません。

そのためジャンプスタートをするときに、トラックなどを救援車としなければ大丈夫です。

ただしハイブリッド車(HV)はダメ

ハイブリッド車を救援車にすることはできません。

先ほど救援車に関する注意点をお伝えしましたが、そのことについてもうひとつ確認すべきことがあります。
それが、救援車がハイブリッド車ではないかどうかです。

ハイブリッド車はガソリン車と違い、12Vの補機用バッテリーと数百Vの駆動用バッテリーと、2つのバッテリーを積んでいます。
このように聞くと、補機用バッテリーなら同じ電圧なのでジャンプスタートできそうに思えるでしょう。

しかし、実際にブースターケーブルをつないでジャンプスタートをすると、ハイブリッド車側に大きな電流が流れ込んでしまいます。
その結果、ハイブリッド車の電気系統が故障したり、最悪の場合だとバッテリーが爆発したりすることもあります。

ちなみに、バッテリー上がりを起こしたのがハイブリッド車の場合は、12Vのガソリン車を救援車にしてジャンプスタートをすることはできます。

無料でご相談いただけます/

ジャンプスタートの手順と注意点

さて、ここまでの事前確認事項に問題がなければ、実際にジャンプスタートをしていきましょう。
先にお伝えすると、ジャンプスタートの手順は以下のようなステップとなります。

ジャンプスタートの手順
  1. バッテリー上がりを起こした車と救援車を近づける
  2. 救援車のエンジンを切る
  3. ブースターケーブルを両車のバッテリーにつなぐ
  4. 救援車のエンジンをかける
  5. バッテリー上がりを起こした車のエンジンをかける
  6. ブースターケーブルをつないだときと逆の順番で取り外す

ただ冒頭でもお伝えしましたが、このやり方の中にも注意しなければいけないことがあります
注意点にも触れながら各ステップを順に詳しくご紹介いたします。

1.バッテリー上がりを起こした車と救援車を近づける

まずは、バッテリー上がりを起こした車と救援車を近づけましょう。
ブースターケーブルが届く位置まで近づけてください。

なお、ここでポイントになるのがバッテリーの位置です。
基本的には、バッテリーがあるのはボンネットを開けたエンジンルームになります。

しかし、車によっては運転席や助手席の下、またトランクルームなど場所はバラバラです。
そのためバッテリーの位置を確認して、ブースターケーブルが届くように近づけてください。

2.救援車のエンジンを切る

両車を近づけたら、救援車のエンジンはまだかかっているはずです。
そのため、救援車のエンジンを切ってください。

また、バッテリー上がりを起こした車のライトやエアコンなども電源から切っておきましょう。
ジャンプスタートをして急に電気が流れると、それらの機器が故障するなど悪影響が及ぶ可能性もあります。

3.ブースターケーブルを両車のバッテリーにつなぐ

ここまでできたら、実際にブースターケーブルをつなぐステップになります。
なお、ブースターケーブルは基本的には赤と黒の2本あって、それぞれ両車のバッテリーにつなぐ場所と順番に決まりがあるので、正しくおこなうようにしてください。

ブースターケーブルのつなぎ方
  1. 赤いブースターケーブルをバッテリー上がりを起こした車のバッテリーのプラス端子につなぐ
  2. 赤いブースターケーブルを救援車のバッテリーのプラス端子につなぐ
  3. 黒いブースターケーブルを救援車のバッテリーのマイナス端子につなぐ
  4. 黒いブースターケーブルをバッテリー上がりを起こした車のバッテリーのマイナス端子につなぐ
ジャンプスタートの手順

ブースターケーブルをつなぐ場所や順番を間違えるとショートさせてしまうおそれがあるので、必ず上記のやり方を守っておこなうようにしましょう。

なお、ハイブリッド車に対してジャンプスタートをする場合は、ブースターケーブルをつなぐ場所が少し変わります。

まず上記の1.の部分ですが、ハイブリッド車の場合はプラス端子がヒューズボックスで隠れているので、これを開けてからつないでください。
そして最後の4.に関しては、そもそもマイナス端子がないことが多いです。
そのため、プラス端子近くのボディアース(塗装されていない金属部分)につなぎましょう。

4.救援車のエンジンをかける

ブースターケーブルをつなぎ終わったら、救援車のエンジンをかけましょう。
これによって、バッテリー上がりを起こした車に電気をわけることができます。
なお、以下の2つのポイントを押さえておこなうようにしてください。

ポイント
  • エンジンの回転数は2,000~3,000をキープ
  • 約5分続ける

5.バッテリー上がりを起こした車のエンジンをかける

バッテリー上がりを起こした車のエンジンをかけます。
先ほどのステップで、バッテリー上がりを起こした車のバッテリーの充電はできているはずです。
これでエンジンがかかれば、ジャンプスタートは成功です。

6.ブースターケーブルをつないだときと逆の順番で取り外す

バッテリー上がりを起こした車のエンジンがかかったら、その状態のままでブースターケーブルを取り外しましょう。
ただ、つないだときと逆の順番で取り外さなければいけないので、最後まで気を抜かないように注意してくださいね。

ブースターケーブルの取り外し方
  1. バッテリー上がりを起こした車のマイナス端子から黒いブースターケーブルを取り外す
  2. 救援車のマイナス端子から黒いブースターケーブルを取り外す
  3. 救援車のプラス端子から赤いブースターケーブルを取り外す
  4. バッテリー上がりを起こした車のバッテリーのプラス端子から赤いブースターケーブルを取り外す

以上が、ジャンプスタート自体のやり方となります。
適したブースターケーブルと救援車さえあれば自分でもおこなえますので、ご紹介した内容を参考にぜひやってみてくださいね。

ただし、「ブースターケーブルと救援車は本当にこれで大丈夫なのか?」「やり方は間違っていないか?」というように、少しでも不安なら無理にやるのはおすすめしません。

最悪の場合、車の故障や事故につながるおそれもあるので、そのようなときは無理せずプロに任せるようにしましょう

弊社運営のカーバッテリー110番は、バッテリー上がりへのジャンプスタートに8,800円(税込)~とリーズナブルに、また最短5分で駆けつけてスピーディーに対応できます。
ご相談や詳しいお見積りは無料となっているので、ぜひお気軽にご相談ください。

無料でご相談いただけます/

ジャンプスタートの後は車を走行させてバッテリーを充電する

ジャンプスタートでエンジンがかかった後は、車を走行させるようにしましょう。

バッテリー上がりというのは、エンジンをかけたり電装品を使ったりするための電気が不足している状態です。
なのでジャンプスタートをするわけですが、これでわけてもらえる電気はあくまでもエンジンをかけられる程度にしか過ぎません。

車は、エンジンを回転させることでオルタネーターという部品が電気を作り、これをバッテリーが蓄電する仕組みになっています。

つまり、まだ車の電気は不足している状態に変わりないため、ジャンプスタートをした後は走行してバッテリーを充電してあげる必要があります。

走行時間の目安は30分

車を走行させる時間は、30分〜1時間程度を目安にしてください。

なお、できればあまり道の混んでいない場所を選びましょう。
スムーズに車を走行させられれば、バッテリーの充電もしやすくなります。

また、先ほどもお伝えしているように、ジャンプスタート直後はまだまだ電気が不足している状態になります。
そのため、カーナビやエアコンといった電装品を使わないようにすることもポイントです。

アイドリングだと非効率

アイドリングでも電気は作れますが、時間がかかって効率が悪いです。

車はエンジンの回転によって電気を作ると聞くと、別にわざわざ走行させなくてもアイドリングでバッテリーの充電はおこなえるのでは?と思うかもしれません。

確かに、アイドリングでもオルタネーターは電気を作れます。
しかし、車を走行させているときとメーターを見比べてもわかるように、アイドリングのときはエンジンの回転数がかなり少ないのです。

また、長時間アイドリングをし続けると騒音により住宅街では近所迷惑にもなってしまいます。
そのため、ジャンプスタートでエンジンがかかった後は、できるだけ車を走行させてバッテリーの充電をおこなうことがおすすめです。

ジャンプスタートでエンジンがかからない原因と対処法

ジャンプスタートをしてもバッテリー上がりが直らないこともあります。
そんなときは、以下の2つのことを疑いましょう。

  • ブースターケーブルと救援車のトラブル
  • そもそもバッテリー上がりを起こしていない

ここでは、これらジャンプスタートをしてもエンジンがかからないときの原因と対処法をご紹介します。

ブースターケーブルと救援車を疑う

まず原因として疑われるのが、この記事の最初でも事前確認が大切だとお伝えしたブースターケーブルと救援車におけるトラブルです。

ブースターケーブルに関しては、まずご紹介したようにエンジンをかけるのに必要な電流を流せないものを使っていないか、今一度確認してみてください。
このことにとくに問題がなければ、ブースターケーブルそのものの状態を確認してみましょう。

ブースターケーブルは、今回のようにバッテリー上がりを起こさない限り使う機会はほとんどありません。
そのため、使わずに置いておいたことで断線やクリップ部分が破損しているといったことも考えられます。

こういった場合は、使うブースターケーブルを交換するようにしてください。

次に救援車に関してですが、こちらもご紹介しているようにバッテリー上がりを起こした車と同じ電圧でハイブリッド車ではないか、今一度確認しましょう。
なお、このことに問題がないなら、そもそも救援車のバッテリーの電気が不足していることが考えられます。

そのため一度アクセル踏み込んで、エンジンの回転数を上げてみましょう。
それからジャンプスタートをおこなってみてください。

本当にバッテリー上がりを起こしているか確認する

ブースターケーブルと救援車に問題がないにも関わらずジャンプスタートをしてもエンジンがかからないなら、そもそもバッテリー上がりではない可能性もあります。

本当にバッテリー上がりを起こしているなら、電気が不足しているのでライトやエアコンなどの電装品は使えないはずです。
そのため、一度電装品が使えるかどうか確認してみましょう。

もし電装品が使えるのであれば、バッテリー上がりを起こしていることが原因ではありません。
この場合、以下のようなことが考えられます。

シフトレバーが「P」になっていない
AT車では、シフトレバーが「P(パーキング)」のポジションになっていないとエンジンをかけられない仕様になっています。
セルモーターの故障
セルモーターは、バッテリーの電気で回転してエンジンをかけるための部品です。
これが故障していることで、バッテリーに問題はなくてもエンジンがかからない症状が見られます。
ガス欠
車はガソリンがなければエンジンをかけられません。
ただこのことはバッテリーの電気とは無関係のため、エンジンはかからないものの電装品は使えるという症状が見られます。

このように、エンジンがかからない原因はバッテリー上がり以外にも存在します。

シフトレバーのポジションの誤りであれば、自分で簡単に直せるので対応してみてください。
ただセルモーターの故障やガス欠といった場合、自分で解決はできません。
この場合はディーラーやロードサービス、またガソリンスタンドなどに相談するようにしましょう。

なお、電装品が使えるかどうか確認して、使えないようならやはりバッテリー上がりの可能性が高いです
ただ、それでもジャンプスタートでエンジンをかけられないなら、自分で対応し続けると時間がかかりますし、下手に手を出していると車の故障や事故など別のトラブルを起こすおそれもあるので、プロに任せるようにしましょう。

弊社の「カーバッテリー110番」にご相談いただければ、専門知識を持つプロをすぐに派遣し最短5分で駆けつけます。ジャンプスタートも8,800円(税込)~とリーズナブルに対応できますので、ぜひご相談ください。

無料でご相談いただけます/

バイクのジャンプスタートもやり方は基本的に同じ

バイクのバッテリー上がりを起こしたときもジャンプスタートで直すことができ、やり方も基本的には車と同じです

バイクのバッテリー上がりをジャンプスタートで直す方法を簡単にご紹介します。

バイクのジャンプスタートの手順
  1. 赤いブースターケーブルをバッテリー上がりを起こしたバイクのバッテリーのプラス端子につなぐ
  2. 赤いブースターケーブルを救援車のバッテリーのプラス端子につなぐ
  3. 黒いブースターケーブルを救援車のマイナス端子につなぐ
  4. 黒いブースターケーブルをバッテリー上がりを起こしたバイクの車体の金属部分につなぐ
  5. 救援車のエンジンをかけて数分待つ
  6. バッテリー上がりを起こしたバイクのエンジンをかける
  7. つないだときと逆の順番でブースターケーブルを取り外す

バイクは基本的に12Vのバッテリーなので、車のときとは違い救援車は同じ電圧のバイクもしくは車でかまいません。

なお、バイクのエンジンがかかった後は、車のときと同じく充電するためしばらく走行してください。

押しがけ・キックスタートを試すのもあり

バイクのバッテリー上がりを復活させる方法は、ジャンプスタートよりも手っ取り早い方法が2つあります。

しかし、最近のバイクは以下の方法が使えない場合も多いため、そのときは前述したジャンプスタートで直してください。

手っ取り速くバッテリー上がりを直す方法
  • 押しがけ
  • キックスタート

押しがけとは、バイクを押してタイヤが回転する力でエンジンをかける方法です。
一方キックスタートとは、バイクを押すのではなく、横についているキックペダルを蹴る力でエンジンをかける方法になります。
簡単にいうと、本来エンジンをかけるときに電気を使うところを、人力で代用するということです。

やり方

■押しがけ

  1. キーをオンにする
  2. ギアを1速/2速にする
  3. クラッチを切りバイクを勢いよく押す
  4. クラッチをつなぐ

■キックスタート

  1. キーをオンにする
  2. 折りたたまれているキックペダルを出す
  3. キックペダルを勢いよく踏み込む

やり方自体はこのように簡単です。

しかし、先ほど述べたように最近のバイクはこれらの方法が使えないケースがあります。
理由は、コンピューター制御されていてエンジンをかけるのに電気が不可欠な仕組みになっていたり、そもそもキックペダルがないからです。

押しがけとキックスタートができない場合は、ジャンプスタートで対応するしかありません。

ブースターケーブルと救援車を用意できないときの対処法

ここではバッテリー上がりを直したいものの、適したブースターケーブルと救援車がない場合の対処法をご紹介します。

繰り返しお伝えしてきましたが、ジャンプスタートをおこなうには適したブースターケーブルと救援車が必須です。

しかし、いざジャンプスタートをしようと思っても、それらを用意できないこともあります。
そういった場合は、ジャンプスターターを使うか、業者をご利用ください。

ジャンプスターターを使う

まずひとつ目にあげられるのが、ジャンプスターターを使う方法です。
ジャンプスターターとは以下のようなもので、簡単にいうと車用のモバイルバッテリーです。

電気が不足しているバッテリーを充電することのできるアイテムです。
使い方は、ブースターケーブルで救援車から電気をわけてもらうジャンプスタートと基本的に同じです。

赤と黒のブースターケーブルが付属しているので、赤をバッテリーのプラス端子に、黒をバッテリーのマイナス端子につないで、ジャンプスターターの電源を入れるだけとなります。
その状態で数分待ってエンジンをかけ、かかれば成功です。

ジャンプスターター

なお、ジャンプスターターをこれから用意するなら、電圧と電流には注意してください。

お伝えしているように車のバッテリーには12Vと24Vがあって、ジャンプスターターもどちらに対応しているのかで種類がわかれます。
基本的に家庭で乗られる車は12Vなので、24V用のジャンプスターターは選ばないようにしましょう。

また、車のバッテリーはエンジンをかけるために必要な電流が決まっていて、それが「CCA〇A(アンペア)」と書かれています。
同じようにジャンプスターターも、流せる電流が「〇A(アンペア)」と決まっているので、バッテリーに書かれている数字よりも大きいものを選ぶようにしましょう。

なお、そんな選び方をもとに以下でおすすめのジャンプスターターをご紹介するので、これから購入を考えているならご参考になさってください。

車の種類別オススメジャンプスターター

軽自動車~普通乗用車向け|ジャンプスターター 12V車用エンジンスターター 12000mAh ポータブル充電器

商品名ジャンプスターター 12V車用エンジンスターター 12000mAh ポータブル充電器
価格楽天 2,980円
Yahoo 2,780円

バッテリー上がりを起こした車が軽自動車~普通乗用車なら、エンジンをかけるのに必要な電流は300A程度になります。
そのため、こちらのジャンプスターターであれば対応することができるでしょう。
また価格に関して、1万円程度が相場となるジャンプスターターの中で、比較的リーズナブルであることもおすすめの理由のひとつです。

大型乗用車向け|ジャンプスターター 12V キャパシタ バイク スーパー コンデンサ 搭載 Autowit Super Cap2 12V車用エンジンスターター

商品名ジャンプスターター 12V キャパシタ バイク スーパー コンデンサ 搭載 Autowit Super Cap2 12V車用エンジンスターター
価格Amazon 15,800円
楽天 15,800円
Yahoo 19,594円

普通乗用車でもワンボックスやミニバンといったやや大きいものだと、エンジンをかけるのに必要な電流は300Aを超え、また大型乗用車ともなると500Aを超えるものもあります。
そんな車のバッテリー上がりには、こちらのジャンプスターターがおすすめです。
800Aまで対応可能となっているので、よりエンジンをかけるのに必要な電流が大きなスポーツカーなどでも使うことができます。

なお、ここではオススメのジャンプスターターをご紹介しましたが、実際に使えるかどうか確認するためにも、必ずバッテリーの「CCA〇A」の数字は確認するようにしてください。

ただ、ジャンプスターターも決して安いものではありませんし、これから用意するとなるとどうしても時間がかかってしまいます。

そのため道具と救援車がないならバッテリー上がりへの対応はプロに任せたほうが、安全で確実に直すことができます。

JAF・保険付帯のロードサービス・専門業者を利用する

プロに任せる場合、依頼先の選択肢は大きくJAF・保険付帯のロードサービス・専門業者の3つです。
ただ、どこを利用するのがベストな選択肢になるかは、あなたの状況次第で変わります。

あなたの状況どこに任せるのが最適?
JAF会員であるJAFに相談がベスト!
保険付帯のロードサービスがあって今年1回も使っていない保険付帯のロードサービスに相談がベスト!
上記に該当しない専門業者に相談がベスト!

車のトラブルを起こしたときにまず思い浮かぶのが、JAFかと思います。

もしJAFの会員であるなら、これを利用すべきでしょう。
駆け付けてくれるまでにやや時間がかかるといった声もありますが、JAF会員であるならバッテリー上がりを無料で直してくれます。

ただし、逆に会員ではないなら、JAFに依頼するのはおすすめできません。
なぜなら、非会員の場合はバッテリー上がりに対応してもらうのに13,130円~とやや高額な費用がかかってしまうからです。(参考:JAF
そこで次に検討すべきなのが、保険付帯のロードサービスです。

保険にロードサービスが付帯しているなら、こちらもJAF会員のように無料でバッテリー上がりを直してくれることがあります。
しかし、これにも注意点があります。

それが、利用制限があることです。
無料で対応してくれるのは、基本的に1年に1回となっています。
そのため、今年すでにバッテリー上がりを直してもらっているなら、利用できないこともあります。

加えて、場所に制限があることもあり、自宅の駐車場でのトラブルの場合は対応してくれないところもあります。
そのため、一度内容を確認してみてください。

なお、ここまででJAFと保険付帯のロードサービスを利用できないなら、あなたにとってベストなのは専門業者を利用することになります。

業者をお探しのときは、ぜひ弊社の「カーバッテリー110番」をお試しください。
すぐに現場まで加盟店スタッフを派遣いたします。
まずは、お電話・メールでの無料相談から受け付けております。お気軽にご利用ください。お待ちしております。

確実・安全・スピーディーにバッテリー上がりを直したいなら「カーバッテリー110番」へ

「ブースターケーブルと救援車はこれで大丈夫?」
「やり方間違っていないかな?」

このように少しでも不安なら無理に自分でやるのはやめて弊社までご連絡ください。

「カーバッテリー110番」なら、お電話をいただいて最短5分で加盟店スタッフが駆けつけます
また、出張費不要の8,800円(税込)~とリーズナブルな費用でバッテリー上がりにプロがしっかり対応します。

ご相談とお見積りは無料なので、ジャンプスターターやブースターケーブルと救援車の用意ができないといった場合は、一度ご相談ください。

無料でご相談いただけます/

まとめ

今回はバッテリー上がりを起こした際、ジャンプスタートで直す方法をご紹介しました。
ブースターケーブルと救援車が用意できるなら、ぜひ参考に自分でジャンプスタートをしてバッテリー上がりを直してみてください。

ただ、ジャンプスタートは使う道具ややり方を間違えると、車の故障や事故につながるおそれもあります。
自分でやるならブースターケーブルと救援車は必ず適したものを使い、また手順もご紹介した内容を必ず守っておこなうようにしましょう。

「カーバッテリー110番」では、バッテリー上がりでお困りのお客様のため、すぐに現場まで駆けつけることができる業者のご紹介をしています。
どんな車種でも問題ありません。
24時間365日年中無休で受け付け対応をしているので、お時間を気にすることなくご利用いただけます。
「費用だけでも聞きたい」「どれくらいで来てくれるのか気になる」など、どんな些細なことでもかまいません。電話、メールでのご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。受付オペレーターが丁寧にご案内いたします。

急なバッテリー上がりのトラブルの際は、ぜひ弊社をご利用ください。お待ちしております。

無料でご相談いただけます/

3つの質問でラクラクお見積り
10秒で費用が見られます!

カーバッテリー110番はお見積りだけでもOK!/

① 種類を選択してください

② ご状況を教えてください

③ お電話番号を入力してください

※第三者への提供など目的外での利用は一切行いません。

お電話番号は場合により状況のご確認に使用することがございますが、しつこいセールス等は一切行いませんのでご安心ください。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

データ送信中...

利用規約 プライバシーポリシー に同意の上ご利用ください。
※弊社担当スタッフからご連絡させていただく場合がございます。

LINEで相談する
LINEで相談する

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国・四国

鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州・沖縄

福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!
目次